原価コラム
日々の業務で管理会計が
おざなりになって
いないでしょうか?
管理会計と財務会計
企業の会計業務には、「財務会計」「管理会計」の2種類があります。
管理会計は、企業内部の経営管理者のための会計情報です。
現状把握や経営上の意思決定に役立つ会計情報を作成し、提供することを目的としています。
企業内部での利用のため、管理会計の情報はその企業独自のルールに従って作成されます。
財務会計と違い、管理会計を規定する法規制はありません。
管理会計は将来の問題解決に焦点を当てていることから、「未来会計」と言われることもあります。
一方、財務会計は、主に株主や投資家など外部関係者への情報提供を目的としています。
企業の経営状態を適正に報告するため、過去の実績から財務諸表(損益計算書、貸借対照表など)を作成します。
財務会計は過去に焦点を当てていることから、「過去会計」と言われることもあります。
管理会計は、財務会計と異なり、企業の実態を把握し将来の見通しを明らかにするため企業の規模にかかわらず必要なものとなります。日常業務に追われこの「未来会計」がその場しのぎの結果となっていないでしょうか。
管理会計の業務
まず、管理会計において経営者が求める情報とはなにかを明らかにし、分析対象・指標を決定します。管理会計でおこなわれている業務の代表的なものをご紹介します。
- - 採算管理(原価計算、損益分岐点、限界利益)
- - 予算管理(差異分析)
- - 経営分析(収益性、成長性、生産性、安全性)
これらの業務をおこなうためには、各部門から必要なデータを収集したうえで分析をおこなう必要がありますが、分析対象となる指標が多くなると時間も手間もかかります。手間をかけたわりには、結局何を分析したかったのかと立ち止まってしまうことも多いのではないでしょうか。
そのような場合、管理会計に特化したシステム導入の検討も視野に入れると良いでしょう。
J-CCOREsは
損益計算・差異分析機能を用意
原価管理システムJ-CCOREsは、管理会計をトータルサポートすることがソリューションコンセプトになっています。
原価計算だけではなく、損益計算、差異分析のオプション機能を別途用意しており、企業の採算管理、予算管理業務の充実を図っていくことができます。
また企業独自のこだわりの部分に関しても平準化すべきか存続させるべきか、豊富な経験を兼ね備えた原価専門部隊がしっかりと支援させていただきます。
ぜひ、お気軽にお問合せください。
お問い合わせ
資料請求・デモンストレーション等、
お気軽にご相談下さい。