原価コラム

原価コラム 原価コラム
CASE1

経営層から原価精度の向上を
指示されたことは
ありませんか?

経営層から原価精度の向上を指示されたことはありませんか?

原価精度は経営に影響を与える

原価精度が低い状況とは、例えば、設定した標準原価が不適切である場合などが考えられます。
そのような場合、達成可能な利益計画の作成を困難にしたり、個別製品の採算性も曖昧なものにします。
また、月次では多額の原価差額が発生し、その要因分析も困難になることが考えられます。
以下に弊社が考える”原価計算精度向上策”を述べていきます。

原価精度向上には
適切な原価計算が必要

原価計算制度に係らず、原価精度の向上のためには、

  • - 計算粒度を適切に設定する
     製品群など大括りで計算せず、素材、加工の手間などで原価が異なるものは計算単位を分ける。
  • - 適切な配賦係数の設定
     一律配賦をせず、実態に合わせた配賦係数を設定する。
     実績値を計測し、それに基づき標準原価、計画原価を計算する。
  • - 実績の把握
     可能な限り実績数量に基づく計算方法を行う。(長年修正されていない根拠不明な原単位等の数値による計算からの脱却)

などが、最も一般的な改善点と考えます。

原価管理専門部隊が改善策をご提案

JFEシステムズでは原価管理の専門部隊が、お客様の実情に合わせ、無理せず、重要な部分から着実に実績ある原価管理システムJ-CCOREsを使用し改善していく、そんな提案をいたします。ぜひ、お気軽にお問合せください。

コラム一覧へ
CONTACT

お問い合わせ

資料請求・デモンストレーション等、
お気軽にご相談下さい。

お電話でのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

03-5418-2484

受付時間:月~金(祝日除く)9:00~17:30

WEBでのお問い合わせ

WEBでのお問い合わせ

製品カタログ

製品カタログ